堤防 7月

いよいよ7月にもなると海水温が上がり、様々な魚が堤防に近づいてきます。

今回は、7月ぐらいから狙える魚種と釣り方をご紹介します。

是非参考にして見てくださいね。

7月に狙える魚種

  • アジ
  • サバ
  • イワシ
  • ソーダカツオ
  • カンパチ
  • ワラサ
  • などの回遊魚

これらの回遊魚は、夏から秋にかけて活性化する為、冬までに釣果が見込める魚となります。

特にカンパチ・ワラサ等は、秋にかけてサイズが大きくなるので、夏の時点では、ショゴやイナダなどの幼魚のサイズが30cm前後が多いですね。

ただし、地域や潮によっても回遊の仕方は差があります。

堤防からの釣り方

堤防から回遊魚を狙うときは、サビキ釣りや投げ釣りが代表的です。

筆者は、メタルジグを使ったルアー釣りが面白くハマっているので、こちらもおすすめしたい釣り方ですね。

大体水深は、手前でも3m以上のポイントを狙います。

ジグのウエイトは、30gか40gが使いやすいでしょう。
なるべく遠くに飛ばすことを意識しましょう。

秋に比べて夏は、魚の活性が低いので、しっかりと底から魚を探ります。

探る層の順番

上記でもお伝えした通りですが、夏は底が大変ポイントとなってきますので、順番としましては底→中層→表層と探っていきます。

メタルジグで釣る場合、ルアーの回収中にも魚がかかることがありますので、手前まであきらめずにアクションをしましょう。

狙う時間帯

これは、季節問わず共通して言えることですが、朝マズメ・夕マズメはしっかりと狙いたいところです。

朝マズメとは日の出時刻より30分ほど早い時間帯、夕マズメとは日没の30分ほど手前の時間帯になります。

空色の変化が魚にも反応し回遊が活性化されます。

狙う潮

こちらもマズメと同じ1年中共通して言えることですが、基本的には、満潮・干潮ともに潮の1時間前後がポイントです。

特に抑えておきたいポイントは、干潮の時です。

よく干潮時は、魚が釣れないなどと言われますが、そんなことはありません。
干潮の1時間手前は、潮の動きが激しく魚の活性もあがります。

干潮も意識をすることで釣果アップにもつながりますので、知識としてポイントを抑えておきましょう。

まとめ

今回は、堤防から狙う釣りの7月編をお伝えしました。

気温もあがり、日の時間も長いので、一日中魚釣りが楽しめますね。

暑いは、しっかりと水分補給をするなど熱中症対策も忘れずに、釣りを楽しみましょう。

『堤防釣り』に関連する記事一覧