今回は、アジングの季節や特徴についてご紹介します。
是非この記事を参考にして釣果アップを目指してくださいね。
アジの回遊時期を知ろう
アジは、大げさに言えば一年中釣ることが可能なので、暖かい時期だけでなく、もちろん冬でも釣ることができます。
ただし釣果に差はでます。
アジは、水温が高いほど回遊が活性化し、夏から秋にかけてもっとも堤防に近づいてきます。
水温が下がれば深いところにアジは行こうするので、どうしても岸から遠ざかってしまいがちです。
ですので、冬よりも夏から秋、あるいは春を狙っていきましょう。
季節と特徴
季節 | 特徴 |
春 | アジの産卵の時期になります。産卵前は、産卵に備える為にエサを盛んに食べる状態(荒食い)になるので、比較的釣りやすいです。ただし、産卵に入ると途端に難しくなることもあります。 |
夏 | 産卵が終わって初夏に入ると、小さめのアジが沿岸に寄ってきやすくなるため、サイズは小さくても数釣りを楽しめます。 |
秋 | アジは水温の下がる冬に備えて『荒食い』をするため、釣りやすくなります。サイズも夏に比べて良型のアジが釣れやすくなるため、秋はアジングに最も適した季節と言えるでしょう。 |
冬 | 水温が下がってくるため、アジは安定した水温を求めて沖の深場に入りやすくなります。その為、沿岸ではなかなか釣れなくなることもありますが、釣れる地域やポイントでは、大型のアジを狙える季節でもあります。 |
アジングの季節別の特徴です。
地域やポイントなどによって差があるので一概には言えませんが、夏のアジは小型が多く数釣りに向いている季節です。
秋にかけてサイズは大きくなり、釣りやすくもなるので冬前までがアジングのベストシーズンと言えます。
一方で、冬になると難易度は高くなりますが、エリアによっては大型の尺アジなどを狙える季節となります。
冬が明けて春になると、産卵の前後が狙い目となりますね。
アジング初心者が狙うべき季節
初心者が、アジングをするなら夏に小型サイズで練習をするのがよいと思います。
なぜならば、堤防に寄ってくる個体数が多いからです。
数がいれば釣れるというわけではありませんが、筆者がアジングを練習したのは夏の時期でした。
小アジが堤防の表層や中層に群れでいるとき、アタリをとるタイミングをしっかりと体にしみこませて、秋にかけて大きいサイズへチャレンジしていくといった形で釣果を上げていきましたね。
まとめ
今回はアジングの季節と特徴についてお伝えしました。
本当に好きな方は、釣れても釣れなくても1年中ロッドを海にもっていく方もいるぐらい大変人気のあるアジングです。
夏や秋はアジングシーズンで、釣果も見込めるので多くの釣り人が海に訪れます。
効率のよい釣果を出すためには、同じ場所やポイントだけでは釣果は見込めませんので、幅広いポイントや釣り場を知っておくことも重要ですね。